プロの勉強法

予備試験の勉強がマンネリになったら、一般教養科目にトライする!

● 最新の“プロフェッショナルな勉強法”は、「司法試験・予備試験ブログ」。
● アンコール掲載の“プロフェッショナルな勉強法”は、この合格ブログ(成川日記)。

毎週日曜日は、両方のブログに“プロフェッショナルな勉強法”を掲載するので、必ずチェックをして、成功・合格に結びつけてほしい。それでは、合格のためのアンコール掲載“プロフェッショナルな勉強法No.237”を、どうぞ。

▼「予備試験の勉強がマンネリになったら、一般教養科目にトライする」。

今、予備試験の短答を勉強している。直近の過去問は一通り見終わった。もう一度、繰り返し演習しようと思うが、解き方がワン・パターンでないかが心配だ。

<×:スベる人>
(1)どの問題も、すぐに結論に飛び付こうとする。
(2)論理の過程の組み立てが、抜ける。
(3)本試験で目にする問題が、初めて見るものばかりに感じる。すぐに結論が出せないと、焦ってパッと考えるのを止めて、その問題を飛ばす。または、“当て勘”で適当に答える。

<〇:受かる人>
(1)問題の答えの理由付けは、自分で考える。
(2)その際は、最終的に原理・原則までさかのぼれたかを、瞬時にチェックする。
(3)本番で、多少暗記した知識が使えなくても、原理・原則を使って思考し、正解にたどり着く。

<合格ポイント>
(1)過去問をたくさん解いてきたのに、本番まったく太刀打ちできないという場合、原因は、準備の段階で暗記に頼ったことにある。
(2)スクール東京の「短答過去問アレンジ答練」の成績と、本試験の成績を比較して、何十点もの差が出ている人は、過去問解答の暗記勉強のせいだと、悟る。
(3)そのままの勉強方法を続けても、次も同じく不合格の結果が出るだけ。結論に至る論理の道筋が追えているか、さらには別の解法を思いつけるか、を常に考える。

<裏技>
(1)暗記型の勉強から抜け出せないときは、予備試験の場合、「一般教養科目」にトライする。分野の違う科目なら、暗記が通用しないことはすぐに分かるだろう。
(2)「何を遠回りな・・・」と思うのは間違い。一般教養科目は受験生に必要な論理力を試せるよう、知識を(ほとんど)使わない前提で作られている。
(3)「ノー・ヒントで、初見の問題を、考えて解けるか」を、試すのにうってつけだ。その思考力を、そのまま法律科目に生かせる!

本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ以下のバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へクリック、ありがとうございます。

あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「合格ブログ(成川日記)」でお会いしましょう!

なお、午前4時更新の「司法試験・予備試験ブログ」は、司法試験・予備試験の受験生以外の方々にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【成川豊彦の関連ホームページ】
● 成川豊彦オフィシャルサイト「合格の森※成川先生の「元気が出る動画」が満載!
○ 司法試験・予備試験専門の個別指導予備校「スクール東京
├ お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
└ 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【司法試験・予備試験の個別指導校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

オススメ講座

成川豊彦日記修了まで

ペイパル新規登録キャンペーン

アーカイブ

にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
PAGE TOP