夢を抱いて、実現する君よ!今日は、平川先生の小論文講座33をお届けします!
[今回の過去問]
慶應義塾大学・医学部2008年度 50分 字数制限不明
「親友と最近連絡が取れません。どうやら、親友はひどく落ち込んでいるようです。何度か連絡を試みた結果、ようやく明日親友と会って話すことになりました。そこでは、どのようなやりとりが2人の間で繰り広げられるでしょう。2人のやりとりを対話形式で解答用紙のA欄に、そしてそのやりとりの中であなたが意図したことをB欄に述べなさい」
[第33回]
今回は、慶應義塾大学・医学部の2008年度の問題を検討します。一見すると、
医学部とは関係ない問題です。
「出題者の意図を考える」
▼平川先生「さて、今回は、ちょっと見ると医学部とは無関係なテーマを考えます。このような題材が、最近、慶応ばかりでなく愛知医科大学はじめ、あちこちの医学部の小論文の問題で出題されるようになっています。どうしてだと思いますか」
スク男「そうですね。予備校などの予想問題が出回り、それを丸覚えするような受験生が、僕の周りにも結構います。そんな受験生に対して、考える力を聞いているのではないでしょうか」
平川先生「その通りです。論理的な思考力があるか、ないかを聞くのが小論文の本来の狙いです。しかし、ワン・パターンな問いかけでは、その答え自体を覚えて,試験では,それを吐き出すだけの受験生も出てきている。そこで、慶應義塾大学のような、一見すると医学部とは関係ないようなテーマが聞かれるのです。
では、本問の題意はなんでしょう。何を聞いているんでしょう」
スク男「友人が、何か問題を抱えている様子です。突発的な出来事に対して、何の問題か,素早く把握し、分析して、それに対応する力があるかどうかを聞いているのだと思います。慶應は前回の問題もそうですが、知識より思考力重視の傾向が強い大学ですね」
平川先生「そうですね。慶應義塾大学・長谷山彰塾長は、学生へのメッセージの中で、慶應義塾大学が求める人材とは、『独立自尊の人材』であり、それは、『未知の課題に遭遇した時に問題の本質を見極める洞察力と、解決法を発見できる創造力を備え』た人材と、ハッキリと仰っていますからね。
同じような傾向として、愛知医科大学の平成28年度小論文1日目の問題、2本のきりが描いてある『判じ絵』(江戸時代に流行したなぞなぞ)を元に、『人を愛するとはどういうことか』という出題がありますね。さて、本問において、あなたは,どのように対応しますか」
スク男「まずは、事態の把握に努めます。実際には、『ひどく落ち込んでいる』とあり、相手を落ち着かせる必要があることから、友人の気持ちに寄り添うように、ゆったりと話しを進めます。そして、その問題が,仮に実家の父親が病気で倒れ、友達が学業が続けられない状況だとしたら、話しを単に聞くだけでなく、解決の道筋をアドバイスします」
平川先生「なるほど。おおむね、その方向でいいと思います。では、次までに、もう少し具体的な話しを想定して、書き上げてみましょう」
スク男「分かりました」
平川先生「ちょっと観ると風変わりな出題も,大学側の意図が必ずあります。過去問・検討に当たっては、その狙いまで考えていくことが、合格を確実なものにします。次回を、お楽しみに」
【合格する小論文のヒント】
「冷静な対応力を聞いている」
一見奇抜な問題のように見えても、その狙いは,これから医学を学ぶ者として的確な思考力があるか、どうかを試しているのです。様々な患者とその症状に冷静に対応できる判断力があるかを、試しているのです。
【「正しい日本語の書き方」が出版されました】
【メルマガ登録キャンペーン実施中!】
メルマガ始めました。
ブログでは、語り尽くせない、「書くコツ」をメルマガで、お伝えしたいと思います。
ご登録を、お願いします。
http://bit.ly/2IfPdgL
* * * * *
あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「合格ブログ(成川日記)」でお会いしましょう!
なお、午前4時更新の「司法試験・予備試験ブログ」は、司法試験・予備試験の受験生以外の方々にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。
———————————————
* * *
【成川豊彦の関連ホームページ】
● 成川豊彦オフィシャルサイト「合格の森」※成川先生の「元気が出る動画」が満載!
○ 司法試験・予備試験専門の個別指導予備校「スクール東京」
├ お悩みやご質問は、お気軽に「成川先生へのメール」まで。
└ 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に「成川先生・講演のご依頼」まで。
【司法試験・予備試験の個別指導校「スクール東京」のおトク情報】
● メールマガジン登録
● フェイスブック
● ツイッター
この記事へのコメントはありません。