受験生に送る言葉

平川先生の小論文講座⑤



———————————————

夢を抱いて、実現する君よ!

本日は、平川先生の小論文講座第5回目をお届けします!

[設問]
杏林大学医学部(センター利用、2008年度)
「あなたが考える良い医師とは」について、述べなさい。(800字以内。60分)

[これまでの話]
 前回までに、小論文を書くにあたっては、まず、出題者の意図が何かをつかむことが要だと言うこと、を学びました。そして、そのためには、問題文をよく読むことが大事であることを、確認しました。
 今回からは、出題意図を踏まえて、論理的に、どう書いていくのかを勉強します。

[今回(5回目)]
さあ、講座が始まりました。

平川先生「前回、筋道を立てて書くためには、最後に『答案構成』が必要であることを、指摘しました。早速、杏林大学の2008年度の問題で、検討していきましょう。君は、最初に何を書くべきだと考えますか」

A君「はい、『あなたが考える良い医師』とありますから、『医師』の理想 像を表すべきです」

平川先生「そうだね。いわば、『良い医師』の定義だ。では、どういう人のことをいうのだろうか」

A君「医師であることから、まず医療の専門家であることです」

平川先生「そうだ。そして、『専門家』ということは、医療分野における知見のある人物ということになる。では、『良い』とは、どういう意味だろう」

A君「『良い』という意味は、医者として、優秀でなおかつ善良な人のことをいう、ということです。善良とは、正直で信頼出来る人のことです。技術的に優れていても、人間的に信頼出来ない人には、患者は、自身の命を託せないからです」

平川先生「確かに、信頼出来るかどうかは、重要だね。
 面倒なようだけれど、こうやって、1つ1つの概念をつめていくことが、『答案構成』なんだ。筋道に沿った表現をすることで、説得力のある文章を生み出すことになる」

A君「なるほど、よく分かります」

平川先生「では、『良い医師』についてまとめてみよう」

A君「『良い医師』とは、医療の専門家で高度の知見があり、病気について信頼して相談出来る人のことをいう、と思います」

平川先生「うん、それでいいね。これで、今回のテーマのポイントである、『良い医師』の定義が出来た。
 次回は、この題目を基に、第1に、医師として、高度の専門性を有するようになるには、どんなことを心がけるべきか、第2に、医者は患者から信頼されるためには、どの様なことに努めるべきか、を考えてみよう。
お楽しみに」

にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へクリック、ありがとうございます。

あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「合格ブログ(成川日記)」でお会いしましょう!

なお、午前4時更新の「司法試験・予備試験ブログ」は、司法試験・予備試験の受験生以外の方々にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。

———————————————

* * *

【成川豊彦の関連ホームページ】
● 成川豊彦オフィシャルサイト「合格の森※成川先生の「元気が出る動画」が満載!
○ 司法試験・予備試験専門の個別指導予備校「スクール東京
├ お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
└ 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【司法試験・予備試験の個別指導校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

オススメ講座

成川豊彦日記修了まで

ペイパル新規登録キャンペーン

アーカイブ

にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
PAGE TOP