その他

平川先生の小論文講座83―岡山大学(医学部医学科)2007年度―

 

[今回の過去問]
  岡山大学(医学部医学科) 2007年度
下のグラフは、各国の平均余命(グラフ左)、および国民1人当たり医療費と医療の満足度の関係(グラフ右)を示している。この二つのグラフからどのような事柄を読み取ることができますか。さらに、医療における満足度について多面的に論じなさい(全部で600字以内)。目標45分



【これまでの話】
 前回まで、日本医科大学(医学部)の1行問題でハンセン病を例に挙げて、「医療における偏見」について考えてみました。今回から岡山大学(医学部医学科)の問題を検討します。

[第83回]

特徴を読み取る

A子 「よろしく、お願いします」

平川先生「こちらこそ。さて、今回は国立大学の岡山大学(医学部医学科)2007年度の問題を扱います。国立大学の場合、二次試験において小論文を受験科目としている場合、本問のように資料を読ませ、分析させる出題が、結構あります。資料自体は、2007年度ということで、多少古いですが、どう分析しまとめるかという点で練習になります。
A子さんも第1志望は、国立大学でした。本番のつもりで取り組んでみましょう」

A子「はい、分かりました」(国立大学と聞いて、急に緊張した顔になる)

平川先生「では、答案構成として、どんな事柄を柱としますか」
〈注〉答案構成とは、出題文で問われている事柄について、重要語句の定義、問題点を整理し、表にしたものです。答案として書くべき事項を、簡単にしたものです。

A子「そうですね、まず出題に沿って、各国の平均余命(グラフ左)から読み取れることを述べ、次に医療の満足度の関係(グラフ右)から分かる特徴を言います。そして、最後に医療における満足度の問題点をいろいろな角度から指摘します」

平川先生「なるほど。では早速、左のグラフから分かる特徴を言ってみてください」

A子「日本の平均寿命は、80才ちょっとです。世界一の長寿国を表しています」
〈注〉日本は、2017年現在、84.10才、香港の84.68才についで世界第2位の長寿国です。他の国も、アメリカの78.54才を除いて、2007年から2017年の11年間でいずれも80才を超えるまでに伸びています。主要国で平均寿命が、80才を超えるまでになりました。

平川先生「確かに、当時から日本は世界でも平均寿命が長い国として知られていました。では、右のグラフから分かることは何でしょうか」

A子「右側のグラフは、国民1人当たりの医療費と医療の満足度の関係を表しています。このグラフから分かることは、日本はイギリスやスウェーデンより若干医療費は高いですが、カナダやドイツよりも安く、年間4000ドル以上負担するアメリカの半分以下であることが分かります。

戦後のわが国の医療制度のすぐれた点として、国民皆保険の制度が採られた点が指摘されます。
確かに医療に関する費用は安く済んでいるのですが、もう一方で肝心の医療に対する満足度は70%以下です。医療費が日本の倍以上のアメリカでさえ、90%近くの人が満足しているのに、かなり低い結果だといえます」

平川先生「では、このことは何を意味するのでしょうか」

A子「日本の医療は、国民皆保険で国民1人1人の健康を図るという点では、平均寿命の伸びに見られるように、一定の成果は出ています。しかし、医療内容の質としては、利用者である国民のニーズに必ずしも答えきってはいないことを、示していると思います」

平川先生「その通りですね。ところで、この出題は、10年程前です。日本社会は、そのあと東日本大震災、熊本地震等の未曾有の災害危機を経験しました。また、米中対立等により経済的・社会的にも行き詰まる状況を招いています。
今年10月の消費税増税にみられるように、国民の負担増も覚悟しなければなりません。さらに、日本の人口減少ともに進む高齢化社会も深刻な問題です。国の福祉関係費用は当時と異なり、もはや無制限に増やすわけにはいかない状況にあります」

A子「医療の質を向上させるとともに、もう一方で患者自身の意識改革も必要ですね。
健康管理は、本来1人1人の自覚から始まります。これからは、国民が国の政策の不十分さを、ただ批判しているだけでは問題の解決にはなりませんね。国、医療関係者、国民の三位一体になった協力関係が欠かせないと思います」

平川先生「そうです。そのあたりを、答案構成してみてください」

A子「分かりました」
以下が、A子さんの作成した答案構成です

平川先生「大枠がまとまりましたね。では、そろそろ時間です。次回は、A子さんが作った答案構成を基に、文章を書き上げましょう」

A子「はい。来週もよろしくお願いします」

平川先生「了解しました。あと80日ほどでセンター試験です。この数日、急に朝晩の気温が下がるようになってきました。体調管理には、気をつけてください。来週をお楽しみに」

【今回のポイント】
「無理はしない」

センターまで、80日余り。毎日、必死に勉強している人も多いでしょう。しかし、そこは人間。無理は禁物、本番前に病気で倒れてしまっては、元も子もありません。時には、休みを取ってください。リラックスすることも、勉強を集中して、効率よくやるために必要です。

もっとも、十分な休養を採っていたとしても、ここ最近の朝晩のように急に冷えることで、体調を崩すこともあるでしょう。
そんなときは、調子が悪くても「頑張る」より、そこは思い切って、トーンダウン。2,3日、勉強の量を減らしましょう。
さらっとノートを見直すとか、単語や重要語句の記憶をするとか。

「無理はしない。しかし、確実に本番に向けて力を蓄える」そんなイメージで、毎日を過ごしてください。

夢を、絶対に実現!

* * * * * 【メルマガ会員募集中!!】 ブログでは、語り尽くせない、「書くコツ」をメルマガで、お伝えしたいと思います。 ご登録を、お願いします。

 

 

〈医学部・受験の電子書籍、ペーパー書籍の案内〉

1、「小論文の最終チェック」 本書は、受験生のため、すぐにでも小論文が使えるノウハウが、 述べられています。 各大学の過去問の答案例を基にしています。 読めば、それだけで答案作成のイメージが付きます。 夢を必ず、実現! ■電子書籍版500円(税込) https://amzn.to/2H5ouGO ■ペーパー書籍1,620円(税込)https://amzn.to/2RSu5Cb

2、「読むだけで身につく医学部・小論文 重要ポイント」 間近に迫った小論文対策にぴったり。
■電子書籍版500円(税込) https://amzn.to/2S9BaSf
■ペーパー書籍1,620円(税込) https://amzn.to/2tlEZoD

 

3,〈医学部・受験のレクチャーの案内〉

4月より、医学部・小論文「重要ポイント」のミニ講義をyoutube で放映中。

 

* * * * *

にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へクリック、ありがとうございます。 あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「合格ブログ(成川日記)」でお会いしましょう! なお、午前4時更新の「司法試験・予備試験ブログ」は、司法試験・予備試験の受験生以外の方々にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。

* * * 【成川豊彦の関連ホームページ】 ● 成川豊彦オフィシャルサイト「合格の森※成川先生の「元気が出る動画」が満載! ○ 司法試験・予備試験専門の個別指導予備校「スクール東京」 ├ お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。 └ 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。 【司法試験・予備試験の個別指導校「スクール東京」のおトク情報】 メールマガジン登録フェイスブックツイッター

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

オススメ講座

成川豊彦日記修了まで

ペイパル新規登録キャンペーン

アーカイブ

にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
PAGE TOP