その他

平川先生の小論文講座80―杏林大学・医学部 2015年度―

 

===========
【法務省 試験情報】
2019/10/10 16:00
令和元年予備試験論文
合格発表がありました!
http://www.moj.go.jp/content/001305371.pdf
===========

[今回の過去問]
  杏林大学・医学部 2015年度
「うそも方便」ということわざについて、800字程度で論じてください。60分


【これまでの話】
 「うそも方便」についての3回目です。今回は、前回の答案を書き直して、文章を完成させます。

[第80回]

「書き直す」

A子 「よろしく、お願いします」

平川先生「こちらこそ、よろしく。さあ、最後のセンター試験・願書提出が始まり
ました。いよいよ大学入試に向けて、全国の受験生が動き出しました。A
子さん、調子のほうはどうですか」

A子「はい、周りを気にしてもしかたがないので、マイペースでやっています」

平川先生「そう、それでいいです。人は人、自分のできることを、淡々と進め
ていきましょう。では、前回の続きとして答案の書き直しをします。
先週、私が指摘したのは、同じような表記や誤字・脱字でした。ま
た、少し論理のつながりが悪い箇所もありました。
さあ、ちょっと時間を差し上げますから、書き直してみましょう」 

A子「はい、分かりました(緊張した様子で、答案に向かう)」

〈参考資料、以下はA子さんが、先週79回に作成した答案〉
 「うそも方便」とは、事をうまく運ぶためには、ときには手段として、うそも必要な場合もあるという意味である。
 真実を追究する医療と人をだます事とは、本来、相容れないものである。
 医療とは、医術で、病気を治すことをいう。病気に悩む人の実際の状況から出発して、それを科学的見地から分析し、対応していくことである。そこには、誤りや間違いは許されない。事実をねじ曲げることは、医療ミス、医療過誤になりかねないからだ。
 しかし、事実重視の分野にも関わらず、医療においてもウソを付くことで、かえって治療に役立つ場合がある。どんなケースだろうか。
 例えば、80才過ぎの高齢者への末期がんの告知だ。ガンに侵されている事実をストレートに告げることは、本人の治療に役立つだろうか。むしろ、ショックが大きくて、体力的にも衰えている病人の病状を悪化することが予想される。
そんな場合には、「少し、機能が低下しているだけですよ」のような、あいまいな言い方のほうが、むしろ真実を伝えるよりも治療に効果がある。

また、ガン患者への告知のように積極的に真実と異なることを伝えるのではないが、消極的なうそとして、次のような場合も認められうる。
それは、日頃、患者さんに対する看護師さんや医療スタッフの声かけだ。
例え、真実は病気が進行し、顔色が悪かったとしても、「顔色が、今日はいいじゃない」「調子よさそうよ」とか、事実と反した励ましの言葉をかけることだ。
そんなウソは、病に苦しむ病人の気持ちを、少しでも楽にし、症状を改善することに役立つものとして、許されると考える。

 では、何故、医療においても事実をねじまげても、真実と反することが許される場合があるのか。それは、人には感情があるからだ。健康になるには、肉体面だけではなく、感情を中心とした精神面も大事な要素だからだ。
 病に悩む病人の立場に立つなら、時にはうそも治療・改善の一療法と、私は考える。(794字)


〈今回、整理して作成した答案構成〉

〈A子さんが、書き直した答案です〉

「うそも方便」とは、事をうまく運ぶためには、ときには手段として、うそも必要な場合もあるという意味である。
 医療とは、医術で、病気を治すことをいう。真実を追究する医学と「うそ」は本来、相容れない。病に悩む人の実際の状況から出発して、科学的見地から分析し、対応する。
誤りや間違いは許されない。事実をねじ曲げることは、医療ミスや過誤になりかねないからだ。
 しかし、事実重視の分野にも関わらず、医術においてもウソを付くことで、かえって治療に役立つ場合がある。どんなケースだろうか。
 例えば、80才過ぎの高齢者への末期がんの告知だ。ガンに侵されている事実をストレートに告げることは、本人の健康回復に役立つだろうか。むしろ、ショックが大きくて、体力的にも衰えている病人の症状を悪化することが予想される。
そんな場合には、「少し、機能が低下しているだけですよ」のような、あいまいな言い方のほうが、むしろ真実を伝えるよりも療治に効果がある。

また、ガン患者への告知のように積極的に真実と異なることを伝えるのではないが、消極的なうそとして、次のような場合も認められる。
それは、日頃から、患者さんに対する看護師さんやスタッフの声かけだ。
たとえ、真実は病状が進行し、顔色が悪かったとしても、「顔色が、今日はいいじゃない」「調子よさそうよ」とか、事実と反した励ましの言葉をかけることだ。そんなウソは、病に苦しむ病人の気持ちを、少しでも楽にし、症状を改善することに役立つものとして、許されるであろう。
 では、何故、事実をねじまげてまで真実と反することが、認められる場合があるのか。
それは、人には感情があるからだ。健康になるには、肉体面だけではなく、感情を中心とした精神面も大事な要素である。
 病に悩む病人の立場に立つなら、時にはうそも治療・改善の一療法と、私は考える。(763字)
〈注〉答案構成とは、出題文で問われている事柄について、重要語句の定義、問題点を整理し、表にしたものです。答案として書くべき事項を、簡単にしたものです)

平川先生「うん、医療、病気、治療など何度も重複する字や誤字・脱字もなくな
りました。また、第1段落と第2段落とのつながりもスムーズになり、
読みやすくなりました。合格答案です」

A子「ありがとうございます」

平川先生「直しも、ずいぶん早くなりましたね。この調子ですよ、A子さん。ファ
イトで、来週も頑張りましょう。
次回は、日本医科大学(医学部)2009年度問題の『〈医療における偏
見〉について考えることを、600字以内で記述しなさい。60分』を、検
討します。出題の年度は古いですが、話題自体は、重要です。
A子さん、ハンセン病って、知っていますか」

A子「らい病といわれていた病気のことですか。その言葉を聞いたことは、ありま
す」

平川先生「そう、その病の話しです。A子さんの言ったように、ほとんどの日本
人は、『聞いたことがある』程度の認識です。実際には、この国で、つ
い最近まで、信じられないような差別が、長年にわたり行われ続けてい
た事実に目を覆ってはいけません」

A子「はい、すいません」

平川先生「いえ、別にA子さんを責めているのじゃないのです。国に責任があるの
です。来週からの勉強のために、少しだけ説明しておきます。

 日本では1931年の「癩(らい)予防法」により、終身隔離・患者撲滅政
策が強行されました。新憲法下にあって治療法が確立されつつあった53
年になっても、患者らの反対を尻目に強制隔離政策を永続・固定化する
「らい予防法」が制定され、96年まで継続していました。このような経
緯や、社会的偏見、生活基盤の欠缺(けんけつ)などにより、すでに完治し
た1,000人以上もが全国13カ所の国立ハンセン病療養所に、現在も暮ら
しています。
 病への偏見、そんなものが21世紀の今日にも、依然まかり通っている
のです。この問題を検討します。
 来週も、ご期待ください」

A子「そうなんですか。80年以上も、差別が続いていたなんて、信じられない思
いがします。
今日は、ありがとうございました。来週も、よろしくお願いします」

【今回のポイント】
「丁寧に、1つ1つ」
 さあ、いよいよ受験に向けて本格的勉強の開始です。でも、慌てない。大手予備校の模試を受験、合格判定の数字が届いている時期です。焦るなといったって、無理でしょう。でも、ここはやはり原則通りにやるだけです。
「模試の点数がなんだ!」目指す医学部に向けて、丁寧に、1つ1つ自分の課題を克服するだけです。
夢を、絶対に実現!!

* * * * *
【メルマガ会員募集中!!】
ブログでは、語り尽くせない、「書くコツ」をメルマガで、お伝えしたいと思います。 ご登録を、お願いします。

 

〈医学部・受験の電子書籍、ペーパー書籍の案内〉

1、「小論文の最終チェック」 本書は、受験生のため、すぐにでも小論文が使えるノウハウが、 述べられています。 各大学の過去問の答案例を基にしています。 読めば、それだけで答案作成のイメージが付きます。 夢を必ず、実現!
■電子書籍版500円(税込) https://amzn.to/2H5ouGO
■ペーパー書籍1,620円(税込)https://amzn.to/2RSu5Cb


2、「読むだけで身につく医学部・小論文 重要ポイント」
間近に迫った小論文対策にぴったり。
■電子書籍版500円(税込) https://amzn.to/2S9BaSf
■ペーパー書籍1,620円(税込) https://amzn.to/2tlEZoD


3,〈医学部・受験のレクチャーの案内〉

4月より、医学部・小論文「重要ポイント」のミニ講義をyoutube で放映中。

 

* * * * *

にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へクリック、ありがとうございます。
あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「合格ブログ(成川日記)」でお会いしましょう!
なお、午前4時更新の「司法試験・予備試験ブログ」は、司法試験・予備試験の受験生以外の方々にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。

* * * 【成川豊彦の関連ホームページ】
● 成川豊彦オフィシャルサイト「合格の森※成川先生の「元気が出る動画」が満載!
○ 司法試験・予備試験専門の個別指導予備校「スクール東京
├ お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
└ 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。
【司法試験・予備試験の個別指導校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

オススメ講座

成川豊彦日記修了まで

ペイパル新規登録キャンペーン

アーカイブ

にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
PAGE TOP