プロの勉強法

図やグラフは、大きな紙に書いて考える!

● 最新の“プロフェッショナルな勉強法”は、「司法試験・予備試験ブログ」。
● アンコール掲載の“プロフェッショナルな勉強法”は、この合格ブログ(成川日記)。

毎週日曜日は、両方のブログに“プロフェッショナルな勉強法”を掲載するので、必ずチェックをして、成功・合格に結びつけてほしい。それでは、合格のためのアンコール掲載“プロフェッショナルな勉強法No.247”を、どうぞ。

▼「図やグラフは、大きな紙に書いて考える」。

 最近、専門書を読むようになった。分厚い本の文章に線を引く毎日。でも、それで受験に対応できるだろうか・・・?

  <×:スベる人>
(1)考えたことを、教科書の余白に小さく薄くメモする。
(2)「理解できたか」はさておき、次のページに進む。
(3)試験前に、教科書の余白に書いたことを見返すが、何のことかよく分からない。

  <〇:受かる人>
(1)大きなメモ用紙に、相関図やマトリックスを書き、考えながら本を読む。
(2)教科書の分からない箇所に、ふせんを張り、後でもう一度考える。
(3)重要な図表や教科書の記述を切り取り、ストックを作った。復習が、スムーズに進む。

  <合格ポイント>
(1)紙に書いて考える際、スペースが大きいと物事の抽象化・具体化の作業が“ダイナミック”にできる。記憶にも残りやすい。
(2)紙は、A3版(297×420mm)がよい。A4版のノートの見開き、不要紙などに書く。ノートは、罫線のなどのデザインのない、無地がよい。A3版の不要紙を、日常生活の中でたくさん見つけておく。
  例えば、カレンダー、新聞の折込広告の裏側など。
(3)鉛筆は、10Bの濃さがよい。力を入れなくても、太くはっきり、しかも滑らかに書ける。
(4)メモを薄く小さく、チマチマと書く習慣は、試験本番での思考ブレーキとなる。普段の勉強から、悪い習慣をつけないように。

  <裏技>
(1)勉強したことを、深く理解するのには、図表やグラフ化は欠かせない。筆者は、毎日欠かさず、そのことを考えて仕事をしている。作業には、ちゃんとしたポイントがある。それを、学びたい人は、以下の講座を、受講してみてください。
 「新・成川ゼミ」
  http://schooltokyo.jp/lp/newnarikawazemi/

本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ以下のバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へクリック、ありがとうございます。

あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「合格ブログ(成川日記)」でお会いしましょう!

なお、午前4時更新の「司法試験・予備試験ブログ」は、司法試験・予備試験の受験生以外の方々にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【成川豊彦の関連ホームページ】
● 成川豊彦オフィシャルサイト「合格の森※成川先生の「元気が出る動画」が満載!
○ 司法試験・予備試験専門の個別指導予備校「スクール東京
├ お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
└ 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【司法試験・予備試験の個別指導校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

オススメ講座

成川豊彦日記修了まで

ペイパル新規登録キャンペーン

アーカイブ

にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
PAGE TOP