その他

平川先生の小論文講座79―杏林大学・医学部 2015年度―

※※※※※※※※
 【法務省 試験情報の更新】2019/09/10 (火) 16:00
「令和元年司法試験の採点結果」
http://www.moj.go.jp/content/001304529.pdf
 ※※※※※※※※

[今回の過去問]
  杏林大学・医学部 2015年度
「うそも方便」ということわざについて、800字程度で論じてください。60分


【これまでの話】
 前回から、「うそも方便」について、考えています。今回は、答案構成を行い、それに基づき一気に文章を書きます。

[第79回]

「答案の構成をし、直ぐに書き上げる」

A子  「今週もよろしく、お願いします」

平川先生「はい、よろしく。10月1日から、最後のセンター試験・出願が始まりした。
大学入試まで、あと3ヶ月ちょっとになりました」

A子「はい、少し緊張してきています」

平川先生「そうですか。でも、A子さん、はやる気持ちは抑え、ここは1つ1つ
確実に進めましょう。『急がば回れ』ですよ。
ということで、まずは、前回の続きとして答案で書くべき柱を整理しましょう」 

A子「分かりました(「ふっー」と、ため息をつく。ちょっとばかり、
気が張っている様子)」

(しばらくして、以下がA子さんの作成した答案構成です。
〈注〉答案構成とは、出題文で問われている事柄について、重要語句の定義、問題点を整理し、表にしたものです。答案として書くべき事項を、簡単にしたものです。以下、読者の参考になるために詳しく説明していますが、実際は赤の部分だけで十分です

 

うそも方便

医    療

定義

事をうまく運ぶためには、1つの手段として、時にはうそも必要であるということをいう。

 

医療とは、医術で、病気を治すことをいう。病気の人が健康を回復するために、真実を追究するものである。

 

問題点

医学は、病気を治すことが目的である。従って、病に悩む人の実際の状況から出発して、それを科学的見地から分析し、対応していく性格を有する。
そこには、誤りや間違いは許されない。事実をねじ曲げることは、認められない。真実と反するうそ等、本来は無関係である。実際と異なることは、患者の生死に関わる医療ミス、医療過誤事件につながりかねないからだ。

 

うそを付くことの利点

              ↓
そんな医療の本質にも関わらず、『うそも方便』を考えてみようと、言っている。何故か?

              ↓
それは、人には感情があるからだ。事実を指摘することが、場合によってはかえって人の精神面を害し、体調を崩すこともあるからだ。健康になるには、肉体面だけではなく、感情を中心とした精神面も大事な要素として考慮すべきだからだ。

              ↓
そこで、ウソの活用として、

積極的なうその活用難病で完治の見込みがない患者への告知の場合等

消極的なうその活用(看護師さんや医療スタッフの声かけ

〈例〉

高齢の末期がんの病人に対して、真実を告知するより、「少し、機能が落ちているだけ」のような、あいまいな言い方のほうが、患者は精神的に安定し治療の効果が上がる。

〈例〉

日々接する医療スタッフの「顔色が、今日はいいじゃない」「調子よさそうよ」とか、積極的なウソではないが、少し事実と反する励ましの言葉は、病に悩む病人の精神面における健康回復に、効果がある。

A子「先生、答案構成です」

平川先生「うん、論ずべき点が、整理できましたね。では、早速、書き上げてみましょう」

A子「分かりました。それでは、今から書いてみます」

平川先生「では、A子さん、本番に合わせて、今から40分で書いてください」               

A子「はい、では書きます(緊張した面持ちで、机に向かう)」

                                    

(・・・・・・・・・しばらくして、以下が、A子さんが書いた答案です)

 「うそも方便」とは、事をうまく運ぶためには、ときには手段として、うそも必要な場合もあるという意味である。
真実を追究する医療と「うそ」とは、本来、相容れないものである。
 医療とは、医術で、病気を治すことをいう。病気に悩む人の実際の状況から出発して、それを科学的見地から分析し、対応していくことである。そこには、誤りや間違いは許されない。事実をねじ曲げることは、医療ミス、医療過誤になりかねないからだ。
 しかし、事実重視の分野にも関わらず、医療においてもウソを付くことで、かえって治療に役立つ場合がある。どんなケースだろうか。
 例えば、80才過ぎの高齢者への末期がんの告知だ。ガンに侵されている事実をストレートに告げることは、本人の治療に役立つだろうか。むしろ、ショックが大きくて、体力的にも衰えている病人の病状を悪化することが予想される。
 そんな場合には、「少し、機能が低下しているだけですよ」のような、あいまいな言い方のほうが、むしろ真実を伝えるよりも治療に効果がある。

また、ガン患者への告知のように積極的に真実と異なることを伝えるのではないが、消極的なうそとして、次のような場合も認められうる。
それは、日頃、患者さんに対する看護師さんや医療スタッフの声かけだ。
例え、真実は病気が進行し、顔色が悪かったとしても、「顔色が、今日はいいじゃない」「調子よさそうよ」とか、事実と反した励ましの言葉をかけることだ。そんなウソは、病に苦しむ病人の気持ちを、少しでも楽にし、症状を改善することに役立つものとして、許されると考える。

 では、何故、医療においても事実をねじまげても、真実と反することが許される場合があるのか。それは、人には感情があるからだ。健康になるには、肉体面だけではなく、感情を中心とした精神面も大事な要素だからだ。
 病に悩む病人の立場に立つなら、時にはうそも治療・改善の一療法と、私は考える。(793字)
平川先生「自分なりの、筋道の通った文になっています」

A子「ありがとうございます」

平川先生「ただし、『うそ』のように同じような表記が何度も表現されていたり、誤字・脱字もあります。もう一度、書き直してみましょう」

A子「はい、(少し、がっかりした様子)」

平川先生「A子さん、もう一度言います、『急がばまわれ』ですよ。そんなことで、しょげない。今やっていることが、合格につながるのです。気を取り直して」

A子「はい、私、頑張ります(ニコッと、笑う)」

平川先生「そう、その意気です。さあ、そろそろ時間です。次回は、答案を完成させます。来週もお楽しみに」

【今回のポイント】
「模試は、本番のように。本番は、模試のように」
 受験界で言われてきた言葉に、「模試は、本番のように。本番は、模試のように」という格言があります。普段の勉強では、まるで本当の入試のように気を入れて臨む。そして、本番では、逆に普段の模試のようにリラックスして、持てる力を発揮するということを意味します。
本試験まで、3ヶ月ちょっとです。模擬試験では、失敗しても構わないという気持ちで臨みましょう。その代わりに、徹底的に復習です。そうすれば、本番が逆に楽になります。
夢を、絶対に実現!!

* * * * *
【メルマガ会員募集中!!】
ブログでは、語り尽くせない、「書くコツ」をメルマガで、お伝えしたいと思います。 ご登録を、お願いします。

 

〈医学部・受験の電子書籍、ペーパー書籍の案内〉

1、「小論文の最終チェック」 本書は、受験生のため、すぐにでも小論文が使えるノウハウが、 述べられています。 各大学の過去問の答案例を基にしています。 読めば、それだけで答案作成のイメージが付きます。 夢を必ず、実現!
■電子書籍版500円(税込) https://amzn.to/2H5ouGO
■ペーパー書籍1,620円(税込)https://amzn.to/2RSu5Cb


2、「読むだけで身につく医学部・小論文 重要ポイント」
間近に迫った小論文対策にぴったり。
■電子書籍版500円(税込) https://amzn.to/2S9BaSf
■ペーパー書籍1,620円(税込) https://amzn.to/2tlEZoD


3,〈医学部・受験のレクチャーの案内〉

4月より、医学部・小論文「重要ポイント」のミニ講義をyoutube で放映中。

 

* * * * *

にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へクリック、ありがとうございます。
あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「合格ブログ(成川日記)」でお会いしましょう!
なお、午前4時更新の「司法試験・予備試験ブログ」は、司法試験・予備試験の受験生以外の方々にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。

* * * 【成川豊彦の関連ホームページ】
● 成川豊彦オフィシャルサイト「合格の森※成川先生の「元気が出る動画」が満載!
○ 司法試験・予備試験専門の個別指導予備校「スクール東京
├ お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
└ 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。
【司法試験・予備試験の個別指導校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

オススメ講座

成川豊彦日記修了まで

ペイパル新規登録キャンペーン

アーカイブ

にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
PAGE TOP