このところ、使われなくなった言葉・「死語」が、少しずつ増えてきている。その中の1つ。「気はやさしくて、力もち」。わし流の解釈をする。
「気はやさしくて」とは、社会生活をしている中で、人は他人のことを気づかい、困ったら助けてあげる。できれば、日本社会がよくなることを、気にかける。
「力もち」とは、精神的にはタフで、くじけないこと。経済的には、こリッチで、必要なものには出費する。肉体的には、健康体。つまるところ、「気はやさしくて、力もち」は、社会貢献をする豊かな人である。以前、わしが作った造語に似たものがある。「豊源者(ぶげんしゃ)」や「心ある合理的人間(リーズナブル・マン)」「自己価値を上げる人」などである。
最近、「やさしい力もち」さんに、滅多にお目にかかれなくなったのは、なぜか。社会全体が貨幣経済にマヒしてしまい、うまく行かない。そのため、日本がビビリ国家になったせいであろう。しかし、社会や国家がどうであれ、「やさしい力もち」になることはできる。自分の日常生活の中で、まず、自分が少しでも自己価値を上げる努力を、日々、続ける。そして、がんばっていても、うまく行かない人の手伝いをする。
東日本大震災のボランティアの人たちも、そう。部下・後輩や学生たちの能力をアップさせようとする上司、先輩や先生たちもいる。近所の人の手助けをするのも、立派なことである。
この「やさしい力もち」こそ、日本社会の宝である。しかし、毎日、一生懸命やり、自己価値を上げていないと、なれない。今、現在、「力もち」でなくてもよい。「力もち」になりたいと思い、コツコツ積み重ねていればいい。だから、「なまけ者」ではなれない。また「ケチ」でもダメである。
日本社会の中で、「やさしい力もち」が1人でも増えることを願う。個々人の力の結集が国力になり、また、個々人の力を増大させる。
幸福の鳥は、遠いかなたにいるのではない。日々、個人の心のかた隅にいるのである。
なお、本日午前4時更新の「司法試験(新司法試験)・予備試験ブログ」は、司法試験(新司法試験)・予備試験の受験生以外の方々にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。
【合格一本勝負】
Q:ことしは、精神的にも経済的にも成長・進歩したい。ボクは、やりますよ。まず、仕事をもちながら、資格をとりたいのですが」(独立を秘かに願う、地方公務員)
A:まず、一歩、踏み出す。必ずできる。必ず成功する。困ったことがあれば“成川合格塾”にきてください。早起きから、始めよう!
【成川豊彦の関連ホームページ】
● 成川.net(毎朝4時更新)
● (パソコン用)合格グッズ.com
● (携帯版)合格グッズ.com